fujikoのおすすめランキング


ルパン三世ジッポーライター SPECIAL EDITION  グリッターモデル
価格: 7,350円 レビュー評価: レビュー数:
不二子バージョン2009年モデル登場。妖しさと煌びやかさをアピールしたラメ入りエポを採用。見る角度によってキラキラ感が楽しめます。 ※写真と実際の商品とは多少イメージが異なる場合がありますので予めご了承下さい。 表:銀パール、エッチング、金色入れ、クリスタル付 メタル:銀パール、エポ乗せ(ラメ入り)
ベスト・オブ・ベスト/クラシック・ピアノ
価格: 2,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
宇宙はシンプル

最盛期の神々さを調和のメロディに

のせて、そしてそれに包まれる至福の一時は

普遍的な愛さ
「ルパン三世」〜テーマ・ヒストリー
価格: 3,675円 レビュー評価:4.5 レビュー数:10
似たCDが数ある中で、山下毅雄さんの旧ルパン3世、
その中でも個人的に重要な
えらい巻き舌で「ルパンルパンルパン アイホ」と楽しげに歌う主題歌と
三拍子で女コーラスが「ヤッパッパ」という合いの手を入れる主題歌、
更にチャーリー・コーセイさんのテーマ1と2の「TVバージョン」が入っているCD。
後から「Thirdの発音が聞き取れない」という理由で作り直したフルバージョンと両方入ってます。

大野雄二さんのよく知られたテーマも78?80、ボーカルが入っており
セクシーアドベンチャーも歌手
憂愁のノクターン
価格: 3,045円 レビュー評価:4.5 レビュー数:27
フジ子・ヘミングさんのピアノは何というか…。幻想的な音だなと。現実世界を忘れさせてくれるものがある。情味がたっぷりあって、きかざってない所がいい。こういう弾き方をされるピアニストは少ない。もしショパンやリストが現代にいたのなら、きっと彼女のことを絶賛したことだろう。こういう心の支えになるCDをもつことは大切なことだ。このCDを聴く時に、部屋の明かりをけして聴いてみたらよいと思う。
響色の舞/フジ子・ヘミング絵画の世界 [VHS]
価格: 5,040円 レビュー評価: レビュー数:
The Wishstone (Take Ten: Fantasy)
価格: 380円 レビュー評価: レビュー数:
Brueckenbauer. Pioniere des japanisch-deutschen Kulturaustausches
価格: 4,675円 レビュー評価: レビュー数:
The Cooler King (Take Ten: Fantasy)
価格: 380円 レビュー評価: レビュー数:
フジ子・ヘミング―魂のピアニスト
価格: 1,680円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3
「間違えたっていいじゃない。機械じゃないんだから」、本の冒頭にある言葉そのままに強く生々しく生きているフジ子さんの軌跡がわかる本です。
わたし自身はピアノどころかクラシックに関してもまったくの門外漢なのですが、フジ子さんのリストをはじめて聴いた時の衝撃、大袈裟じゃなく魂が揺すぶられたあ?!と感じた瞬間の悦び。この本を読んでその理由が少しわかったような気がします。ピアノは弾く人の人生そのもので、いろんな苦難を乗り越えてきたフジ子さんだからこそ奏でられる音があるのだろうと。
フジ子さんの軌跡を綴った部分だけじゃなく、フジ子さんの描く天使のイラストや後半の絵日記、コラージュなど
藤子・F・不二雄―こどもの夢をえがき続けた「ドラえもん」の作者 (小学館版学習まんが人物館)
価格: 893円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
ドラえもんの作者の生い立ちがさまざまなエピソードを交えて描かれています。藤子F不二雄が「子供の頃、僕は「のび太」でした」というように、おとなしい性格の子供時代と藤子Aとの友情、マンガへの情熱と手塚治虫との出会いなど、藤子ファンなら誰でも知っている話以外にもいろいろ盛りだくさんで楽しめます。巻末の時代年表は戦後の時代の流れを感じさせてくれます。
藤子不二雄論―FとAの方程式
価格: 1,890円 レビュー評価:3.0 レビュー数:4
世の中には藤子不二雄好きは沢山存在している。
その中で誰かがやるべきだった初期から終盤にかけてまで「藤子不二雄」という作家性から道のりを辿り、一冊に纏める事をやってのけた仕事は素晴らしい。事実、現存している藤子不二雄論では個人的には一番の物ではないかと思う。

しかし、あまりも内容の範囲を広げすぎたあまり、一つの作品に対する批評、分析が疎かになっているようにも感じられる。
この本だけでも十分読み応えはあるが物足りない部分も感じられる。それ程藤子不二雄の作家性と作品は深い。
この本をテキストにより深い藤子不二雄論が出てくる事を期待した
フッター